空間を構成する要素の中で、意外と重要なのが空気の流れです。
きちんと空気の流れをつくれば、問題が解決することもあります。エアコンの効きやお部屋の臭いが気になる、
湿気が多くて困っているなど、まずはご相談ください。工場や飲食店のみではなく、一般住宅からのご相談もお気軽にどうぞ。
以下のような事で、困っていませんか?
空気を閉じ込めようとしている。
空気を自由(オープン)に出入りさせてやることで、ドアの開閉がスムーズになります。
空調が効きにくい。クーラーで冷やしているが、設備からの熱で部屋が暖まる。
設備からの熱を上手に排熱することで、室温の上昇を抑える。
空気の流れがうまくいかないと、せっかくの排煙装置が上手く機能しません。
空気の流れを考え空気の入り口を設け室内から出て行く空気の量と入ってくる空気の量を調整する。
どうしても、窓がつけることの出来ない部屋の換気をしたい。
効率的な、空気の取り込みと排出のバランスで、お部屋の換気をスムーズにできます。
1系統で排気を行うと、排気管を伝って臭いが別の部屋に届いてしまう。
排気の系統を臭いのするものと、そうでないものにわける事により、臭いの伝達を防ぐ。